
NPO起立性調節障害宮城の会
起立性調節障害東北仙台親の会は2023年4月より
「起立性調節障害宮城の会」と名称を変更いたしました
当会は宮城県の起立性調節障害(OD)のこどもたちを持つ親の集まりで、悩みの共有・共感をしながらODの周知や理解を求め、支援・活動する団体です。
2016年6月の発足以来、定期的な親の会の開催や各種講演会などを行っています。
2018年には宮城県と仙台市の教育委員会へ起立性調節障害の理解を求める要望書を提出し、各小中学校へ起立性調節障害に対する理解と対応を求める通達が出されました
起立性調節障害とは
思春期に多い自律神経機能不全。
【主な症状】
•朝起きれない
•頭痛
•吐き気
•めまい
•動悸・息切れ
•腹痛・下痢
•食欲不振
•睡眠障害 など
午後に回復してくることが多いため、さぼりや怠けと見えてしまいます
● 小学生の約5%、中学生の約10%
● 高校生は?(ODは小児科の領域のためデータがありません)
● 思春期に多い自律神経不全
● 不登校の約3~4割にODが関与
● 男女比 1:1.5~2

活動の記録
2015.10.12 仙台でピアネットアリスの講演会が開催
2016.06.26 石巻でピアネットアリスの講演会が開催・東北仙台親の会発足
2016.09.22 初定例会開催・以降定期的に定例会・ランチ会を開催
2016.11.13 エルソーラ仙台にて講演会を開催(講師:東京大志学園三谷先生)
2017.05.22 東北仙台親の会ブログ開設
2017.11.03 生涯学習支援センターにて講演会開催(講師:養護教諭花渕のぞみ先生)
2018.01 NPO起立性調節障害東北仙台親の会に改名
2018.01.16 宮城県教育委員会と仙台市教育委員会に起立性調節障害の理解を求める要望書を提出、各学校に通達が出される
2018.09.08 みやぎ生協福祉活動助成金事業に採択される
2018.11.23 ピアネットアリスの講演会が開催(聴いて!僕たち 私たちの声!起立性調節障害と若者たちの声〜支える人へのメッセージ〜)
2019.08 みやぎ生協福祉活動助成金事業 リーフレット完成
2019.11.09 学びリンク主催の通信制高校通信制サポート校合同説明会にてODブースを設置
2019.11.17 山形親の会を開催
2023.04.01 名称を「NPO起立性調節障害宮城の会」に変更


宮城県教育委員会へ
要望書を提出
定例会

ランチ会
(2023年度から復活予定)
活動予定
親の会開催のお知らせ等はFacebook、Instagramをご確認ください